通〜ぶりズム

街を通ぶって歩く、通〜ぶりストたちによるブログです

日韓をつなぐ『アジアの天使』

レポート明けの夏。ゼミの同期に誘われ、テアトル新宿に映画を観に行った。

その名は『アジアの天使』。


舟を編む』(13)で日本アカデミー賞最優秀監督賞を最年少で受賞した石井裕也監督が、全編韓国での撮影、95%以上のスタッフ・キャストが韓国人という環境で挑んだ作品。それぞれが心に傷をもつ、日本と韓国の家族がソウルで出会い、民族や言語を超えて新しい家族の形を築いていくロードムービーである。

youtu.be

詳しくは公式HPを見てほしいが、ネタバレを避けた作中のセリフと監督陣のインタビューから日韓関係について少し考えたい。

 

予告編の「日本が嫌いな韓国人は69.4%でした」というセリフ。

それだけでなく、作中では日本語と韓国語、互いの言語が通じないことで発生するすれ違いが数多く描写される。観ている私も心がピリッとし、思わず胸が苦しくなるシーンもあった。正直、少しでも韓国語や英語でコミュニケーションがとれれば、こんな辛い体験をしなくても済むのになぁと感じた。しかし映画を観終える頃、何よりも大事なのは“言葉が通じる”ことではない、言葉がわからなくても人間同士通じ合える、と心から信じられるようになった。

 

「この国で必要な言葉は、メクチュ・チュセヨ(ビールください)とサランヘヨ(愛しています)」

剛(池松壮亮)が渡韓した際、韓国で生活する剛の兄(オダギリジョー)が発したセリフ。嘘っぽく聞こえるかもしれないが、本質を突いているともいえる。実際この映画は完成に至るまで、政治的な日韓関係の悪化、コロナ禍といった危機や、言葉・文化が異なる作り手の間で生じる日常的な衝突や疑い、といった数々の困難があった。しかし、監督は毎日のようにスタッフとビールを飲んで、くだらない無駄な話を沢山することで仕事を超えた信頼関係を築いたという。助監督は石井監督を「コミュニケーションのスペシャリスト」と形容する。(公式パンフレットから一部抜粋)

 

私は韓国語と英語を勉強中だ。自分を含め皆さんに問いたい。ただ、言語が上達するだけでは現地の人々との表面的な衝突を避けることはできても、心の根底にある素の状態で関わることはできないのではないか。私はまさに、衝突を恐れて素の状態を出せないタイプだ。これからは言葉が通じなくても下手でも構わない、違いを認めたうえで心を通わせる方を選びたい。まずはメクチュを飲む練習から始めるべきだろうか…。

f:id:tuuburism:20210821195840j:plain

『アジアの天使』公式ポスター(韓国語タイトルは당신은 믿지 안겠지만 “あなたは信じないだろうけど”)